大田区は大森の善慶寺での蛍鑑賞についてコメントをしたことがあったのですが、都内の蛍はここですべてではないことを知り、気持ちが沸き立つ思いです。しかも、同じ大田区のハナシです。 かつて、池上本門寺にて日蓮聖人が入滅したので …

【大田区のハナシ #8】「蛍のハナシ2」 続きを読む »

いかがお過ごしでしょうか?ここにきて、とうとうといいますか…。やられてしまいました、コロナに。 症状はごく軽度、通常営業でも大丈夫なんですが、10日間の自宅謹慎を余儀なくされています。濃厚接触者に当たる家族には、ほんとに …

とうとう… 続きを読む »

大田区を渡る2つの国道があるのですが、1つは「国道1号線」、少し離れて並走するのが「国道15号線」です。この国道は別称があり「第一京浜」、「第二京浜」と呼ばれています。 不思議なのは、国道1号線は「第二京浜」、国道15号 …

【大田区のハナシ #6】「道路のハナシ」 続きを読む »

かつて幼いころに、秋田の片田舎で過ごした時期があります。良質な水源があったので、近所には湧水や井戸が解放されていたし、何より酒蔵に活気があった記憶があります。時期になると、家の裏に広がる田んぼが一面、蛍光の小さな明滅に包 …

【大田区のハナシ #5】「蛍のハナシ」 続きを読む »

大田区とは、大森と蒲田から一文字とって名付けられた地名です。しかし大田区は、大森地区と蒲田地区のほかに、もうひとつの地区があります。田園調布・洗足地区です。 実はこちらの田園調布・洗足地区、あまり詳しくもなく、長らく興味 …

【大田区のハナシ #4】「土地のハナシ2」 続きを読む »

一晩明けまして。昨日は第34回文学フリマ東京にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。当ブースにご来店、手に取っていただき、またご購入までに至ってくれた方々、感謝の言葉もございません。ただただ、ありがとうござ …

第34回文学フリマ東京【開催終了】 続きを読む »

前日はやはり落ち着きませんね。 明日は第34回文学フリマ東京開催日です。東京流通センターで12:00~17:00。文学フリマは、「文学作品展示即売会」です。プロアマ問わないオールジャンルを網羅した即売会となっております。 …

第34回文学フリマ東京【開催前日】 続きを読む »

とうとう迫ってきました。5/29(日)、東京流通センターにおいて、文学フリマ東京が開催されます。当日は夏日になるそうです。こまめな水分補給をお忘れないよう。 会場になる場所は、訪れたことがある方ならご存じかと思いますが、 …

第34回文学フリマ東京【開催直前の雑記】 続きを読む »

次の日曜日には、東京流通センターの開場に居るのだと思うと、少し緊張してきます。すでに1週間を切った開催日、いい1日になるといいですね。 こちら『采芽書架』は、「東京都大田区」をキーワードにしたお話を書いています。ただし、 …

第34回文学フリマ東京【出店企画の告知など】 続きを読む »