もしかしたら。皆さまの中にもご存じのかたがいらっしゃるかも知れないのですが、「キャンディ・H・ミルキィ」さんのお話です。 界隈では有名ですので、各々検索いただければ詳細がわかるかと思います。 自分は妻の話からミルキィさん …

【大田区のハナシ #13】「C・ミルキィさんのハナシ」 続きを読む »

終了から1週間も経ってしまいました。 大変遅ばせながら、文学作品展示即売会「文学フリマ」東京開催にお足をお運びいただいた皆様、大変ありがとうございました。当方のブースに足を止めてくれた方、チラ見をしてくれた方、フライヤー …

文学フリマ東京35 【終了】 続きを読む »

1952年に、大田区立嶺町小学校に勤務していた調理師の篠原常吉が風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうため、パンを持っていかせる際に保存がきき、かつ作ってから時間が経過して硬くなったパンをおいしく食べてもらおうと、油で揚げ …

【大田区のハナシ #12】「揚げパンのハナシ」 続きを読む »

来たる11月20日(日)、環状8号線の始発点の東京流通センターで、オールジャンル網羅の「文学作品展示即売会」が開催されますよ。プロアマ問わず、およそ文学と思えるものが一堂に会した催事となっています。ものすごい量の書籍と、 …

文学フリマ東京35【開催まで1週間】 続きを読む »

とうとう開催まで2週間を切りました。こちら、いつもどおりぼんやりしています。とはいえ先日、出店案内の封書が届き、開催はどんどん迫っているのだなぁ、と実感もしきり。少し焦ります。 今回、同封されていた会場配置図が2枚、出店 …

文学フリマ東京35【開催まで2週間】 続きを読む »

ここ数年、開催されていなかったのですが、今年は満を持して開催となりました。毎年11月初めの土日に開催されている、大田区主催のイベントです。以前は、ボートレース平和島を中心にして、平和島公園からふるさとの浜辺公園全域に及び …

【大田区のハナシ #11】「OTAふれあいフェスタのハナシ」 続きを読む »

文学フリマ東京35のバナーが展開されていました。メインビジュアルみたいなものが展開され始めると、気持ちも高まってまいります。当方、今回も参加させていただきます。前回叶わなかった新刊もご用意できましたので、ご興味がございま …

文学フリマ東京35【バナー展開】 続きを読む »

大田区の大きなお祭りを、すっかり忘れていました。調べると、この祭りは全国にあるらしいのですが、なぜ大田区では特別なのかというと。日蓮上人が亡くなった土地が、大田区池上だということです。まさに聖地巡礼。 日蓮上人の命日に行 …

【大田区のハナシ #10】「御会式のハナシ」 続きを読む »

今年の出来事を振り返ったとき、大田区にとってアツかった話題のひとつに、この「蒲蒲線」が上がることでしょう。地元でもたびたび話題に上がる、存在しない鉄道路線「蒲蒲線」とは、京浜急行「京急蒲田駅」とJR・東急電鉄線の「蒲田駅 …

【大田区のハナシ #9】「蒲蒲線のハナシ」 続きを読む »